本文へスキップ

琵琶湖北部に位置する塩津小学校です。

TEL. 0749-88-0013

〒529-0704 滋賀県長浜市西浅井町塩津中41

/    
   

心豊かでたくましく『知・徳・体』の調和のとれた塩っ子の育成

    
主体性のある元気な塩っ子
                         

連絡
●コロナやインフルエンザの感染は見られませんが、体調不良でなかなか全員がそろいません。3月は、1年間のまとめの月です。元気に登校できるよう、引き続きお子様やご家族の体調管理と早めの休養をお願いします。
●17日(金)は、卒業式です。6年生への感謝の気持ちをこめて、みんなで送り出したいと思います。今年度は、呼びかけや歌も行います。心に残る卒業式にしたいです。

TOPIC新着情報

3.10 登校班長引き継ぎ式
 1年間6年生が担当していた登校班長を、登校旗とともに5年生に引き継ぎました。1年間お疲れさまでした。新しい班長さんも、事故なく安全に登下校できるよう、よろしくお願いします。

3.1 たてわり遊び
 
6年生を送る週間の取組の一つとして、5年生が中心となってする初めてのたてわり遊びを行いました。暖かくなってきたので、外で遊んだり体育館で遊んだり、また室内で遊んだりといろいろな遊びが見られました。どの色も時間いっぱい楽しく遊ぶことができました。

2.24 6年生を送る会

 6年生への感謝の気持ちをこめて、また1年間の学習のまとめとして、各学年の発表を行いました。また、6年生も6年間の思い出を発表しました。劇、歌、合奏など、どの学年も工夫を凝らして発表し、6年生に気持ちを伝えることができてうれしかったようです。たくさんご参観いただき、ありがとうございました。


2.10 なかよし 合同学習発表会
 伊香ブロックの小中特別支援学級の学習発表会がオンラインで行われました。各町からの合奏や作品紹介、ゲームなどを楽しみました。西浅井町は、小中合同で「美女と野獣パロディ、得意分野の劇」を発表しました。主人公のベルはダンスを、時計のコグワーツは縄跳びを、ろうそくのルミエールは足し算を披露しました。音楽や映像も美しく、とても上手にできました。

2.8 たてわり遊び
 
6年生が企画する最後のたてわり遊びになりました。今回は、冬の遊びをテーマに、手作りのすごろくやカルタなど、室内ゲームをしました。1年間で仲良くなったメンバーと、和やかに楽しい時間を過ごしました。

2.7 6年 滋賀レイクスキャラバン

 
滋賀レイクスターズの出張体育講座で、日本代表のテーブズ海選手と2人のコーチが来てくださいました。子どもたちは、ドリブルやシュートの仕方を教えてもらい、最後には、3人対女子全員、3人対男子全員で試合もしました。プロの技を身近で見ることができ、普段バスケットに夢中になっている子はもちろんみんなが興味をもてる貴重な体験になりました。

2.6 6年 卒業制作
 
今年度も中村昌美先生に来ていただいて、自分の書きたい一文字を太筆で画仙紙の全紙に力一杯書き上げました。4人一組になって、書く人、人間文鎮となって紙の2か所を押さえる人、バケツに入った墨を筆のもとに運ぶ人に分かれ、協力し合って作品を仕上げていきました。書き終わるたびに自然と拍手が起こり、素敵な作品が完成しました。

2.1 塩っ子集会
 
11月の塩っ子集会に引き続き、各委員会の活動を発表しました。今回は、給食委員会、環境委員会、健康委員会が行いました。給食委員会は、給食に関するクイズを出しながら、環境委員会は、日常行っている活動をわかりやすく、健康委員会は手洗いの大切さを伝える劇をして、発表してくれました。6年生が中心の委員会も残り半月になりました。最後まで積極的に活動してほしいです。

1.26 雪遊び

 
子どもたちにとっては、待ちに待った雪が積もり、昼休みには大勢がそり遊びを楽しみました。最初は雪が柔らかくて滑りませんでしたが、だんだん固まってくると、上から下まで一気に滑り降りる姿が見られました。今年は雪玉製造機を買ってもらったので雪合戦をしたり、かまくらを作ったりして楽しむ姿も見られました。

1.26 5年 夢の教室

 
日本サッカー協会主催で、アメリカンフットボールのプロ選手としてアメリカでも活躍された井上友綱さんが「夢先生」として、夢を持つことや夢に向かって努力することの大切さ、仲間と協力することの大切さを教えてくださいました。オンラインでしたが、クイズをまじえながら楽しくお話していただき、みんな大盛り上がりで熱心に聞き入っていました。

1.23 4年 オンライン交流会

 田根小学校の4年生の皆さんとzoomを使って総合的な学習の時間にまとめたことを発表し合いました。塩津小学校は、福祉体験学習で学んだ視覚しょうがい、聴覚しょうがい、車いす体験や高齢者体験について、発表しました。田根小学校からは、田根小学区にゆかりのある五先賢についての発表を聴かせてもらいました。今後も、ICTを活用して、より多くの人の前で発表したり、共に学習したりする機会をもちたいと思います。

1.20 1日入学
 
来年度入学予定の15名の児童と保護者に来ていただいて説明会を行いました。保護者の皆さんへの説明の間、子どもたちは1年生と交流しました。1年生は、小学校の学習の紹介、教室の案内、遊び、プレゼントを計画し、かっこいいお兄さん・お姉さんになろうと、はりきって頑張りました。
 

1.13 4年、5年 筝体験
 
12月に予定されていた筝体験が延期になっていましたが、13日に実施することができました。今回は、4,5年生が体験しました。体育館に一人一面用意してもらって、筝は桐でできていて13弦あることや座り方、弾き方などを教えてもらうと、早速「さくら」の曲に挑戦しました。短い時間でしたが、2学年とも最後には合奏することができました。

12.7 さつまいもプロジェクト(焼き芋)
 
12月に入って天候が不順で心配しましたが、当日は良いお天気になり、学校運営協議会の皆様による焼き芋を実施できました。当日は朝6時に着火して準備をしていただき、6つの煙突からもくもくと煙が立ち上りました。子どもたちは、自分で選んださつまいもを1つずつもみ殻に入れてもらい、約1時間でほくほくに焼きあがり、できたてをおいしくいただきました。

12.3 5年 お米販売
 
阿辻農園様にお世話になり、たんぼの子事業で9月に収穫させてもらったお米を、水の駅「あぢかまの里」で販売させていただきました。コロナの影響で、3年ぶりの販売会になりました。お米の袋に自分たちでデザインしたシールをはり、お店の看板も作って準備をし、車から降りてこられるお客さんに大きな声で呼びかけました。約2時間で完売することができました。

11.30 塩っ子集会

 
各委員会の活動内容の紹介と人権週間に向けてのお話を聞きました。今回は、企画委員会・図書委員会・放送委員会の3つが発表してくれました。人権週間に向けては、各クラスの人権宣言の振り返りや人権標語の優秀作品の発表がありました。これから12月中に自分や友だちの良さに目を向け、「いいね」の木に花を咲かせていきます。

11.28 5年 認知症理解絵本教室

 
地域包括センターから3名の方に来ていただき、認知症に関する絵本の読み聞かせやお話を通して、認知症とはどういうものか、どういう関わり方が良いのかを学びました。そのあと、グループに分かれて、実際の場面を想定して、どのような声かけをするのがよいかを考え、ロールプレイングをしました。今後も意識していけるとよいです。

11.25 マラソン大会
 
1,2年生は1000m、3,4年生は1500m、5,6年生は2000mを走りました。事前に2回試走をして本番に臨みました。保護者の皆さんにたくさん応援に来ていただき、学校運営協議会の皆さんには試走の時から各ポイントに立って見守っていただいて、緊張しながらもはりきって走りました。どの学年も、自分の記録に挑戦しながら最後まで全力を尽くせました。

11.22 3年 消防署見学
 
長浜消防署伊香分署に行きました。実際に消防車や救急車を見て説明を聞き、放水をしたり、防護服を着させてもらったり、いろいろな体験をさせていただきました。消防士や救急救命士の方からは、日夜町のために働けるよう工夫していることや努力していることをお聞きしました。

11.16 2年 にしあざい認定こども園交流
 認定こども園のぞう組の皆さんに来てもらって、塩っ子祭りで行った「おもちゃランド」の体験をしてもらいました。お兄さん、お姉さんになって、わかりやすく説明し、楽しんでもらえるように頑張りました。自分たちで作った景品を喜んでもらえてうれしそうでした。

11.12 塩っ子祭り
 
午前中は、3〜6年生が体育館のステージで、総合的な学習の時間を中心に学習したことを発表しました。どの学年も、タブレットを活用して自分たちでまとめ、それを操作しながら、自分の担当のところをしっかり覚えて大きな声で発表できました。
 発表のあとは、1,2年生が生活科で作ったおもちゃやゲームでお店屋さんを開きました。葉っぱや木の実、ダンボールや紙コップなどを使って上手に遊びを考え、お客さんに喜んでもらえるようにはりきって活動しました。
 午後は、PTA役員や学校運営協議会の皆様の力をお借りして、3年ぶりに体験コーナーを実施しました。「ものづくりコーナー」「遊びコーナー」でいろいろな体験をして、お祭り気分を満喫しました。




10.28 さつまいもプロジェクト いもほり

 6月に学校運営協議会のみなさんにお世話になって植えたさつまいもを掘り起こしました。たてわり班に分かれてさつまいもを傷つけないように慎重に掘りました。頑丈な囲いで守ってもらっていたので、どの班も一輪車いっぱい収穫することができました。また、今年もコスモスの迷路を作ってくださって、休み時間にも楽しむ姿がありました。

10.26 4,5年 ふれあい音楽教室
 
びわ湖ホールからオペラ歌手、ピアニストの方に来ていただき、歌を聴かせていただきました。音楽室でしていましたが、学校中に響き渡るくらいの声で歌っていただき、本物のすごさを肌で実感する授業になりました。子どもたちも一緒に歌わせてもらい、歌ううちに楽しく上手になっていくのがわかりました。

10.22 資源回収
 
早朝より各地区PTA委員さんをはじめ保護者の皆さんや子どもたちの力を借りて、たくさんの段ボールや新聞紙、雑誌などを集めていただきました。皆さんのご協力に心から感謝します。子どもたちのために大切に使わせていただきます。


10.20 長浜市陸上記録会

 
今年度は感染症対策で6年生の代表選手だけの出場になりましたが、運動会のあと放課後練習をして記録をねらって頑張ってきた結果、たくさんの種目で入賞し、素晴らしい成績を収めました。体育館入口の記録もいくつか塗り替えられました。おめでとう!

10.17 1年 誘拐防止教室

 
木之本警察署や木之本青少年センターの方に来ていただいて、ペープサートを見ながら、知らない人についていかない、知らない人の車に乗らない、声をかけられたら大声を出す・逃げるなど、合言葉は「いかのおすし」と教えてもらいました。

10.8 運動会
 
前日は雨で準備ができず、心配されましたが、当日早朝よりPTA役員の皆様にご協力いただいて、無事時間通り開催することができました。子どもたちもそれに応えて、一人ひとりよく頑張りました。徒競走に応援合戦、団体競技、色別対抗リレーなど、団対抗の「塩っ子賞」をめざして、全力で取り組みました。団体演技では、下学年のかわいいダンスと、上学年のリズミカルな動き、そしてとびきりの笑顔が最高でした。リーダーとして頑張った5,6年生、それにあこがれて最後までやり切った下学年の子どもたち、とても素晴らしかったです。ご家庭での健康観察や励まし等ありがとうございました



9.13 5年 フローティングスクール
 
今年度も1日だけの航海でしたが、好天に恵まれ、長浜北小・古保利小・柏原小と一緒にフローティングスクールに行きました。コロナ禍で他校との交流は少なかったですが、開校式をオンラインで行い、交流活動では各校の紹介ビデオを見ました。展望活動では、多景島やや沖島を見学し、沖島小学校の皆さんと手を振って挨拶もしました。びわ湖学習では、プランクトンや魚、湖底の生物を観察したり、水の透視度調査を行いました。昼食はおなじみの「うみのこカレー」をおいしくいただきました。

9.7 2年 湖北図書館見学

 
伊香具小学校と一緒に湖北図書館に行きました。最初に、図書館の説明を聞き、質問もしました。次に、移動式の書庫に入らせてもらいました。湖北図書館だけで7万冊もの本があると聞いてびっくりでした。最後に自分のカードで本も借りました。
本を除菌する機械もあり、借りた本を除菌しました。

8.27 愛校活動
 
 
予定していた21日が雨で延期になりましたが、27日に大勢の保護者のみなさんのご協力で実施することができました。
 今年は例年以上に草が多く、学校職員だえでは到底やり切れませんでしたが、多くの手で一気に学校周辺の草刈りや溝掃除を していただいたおかげで、見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。

7.1 5年 校外学習
 
永原小学校と一緒に、福井県の越前「和紙の里」と「恐竜博物館」に行きました。「和紙の里」では、一人ずつ紙すき体験をして、好きな模様や色を使って葉書を作りました。「恐竜博物館」では、班でクイズの答えを答えを探しながら、展示を見学しました。

6.24 1,2年生 永原小との交流会

 今年度初めての交流会でした。1年生は永原小学校で、2年生は塩津小学校でしました。
 それぞれに学校紹介や学校探検をしたあと、考えてきたゲームを一緒にして遊びました。久しぶりの再会で、最初はちょっと照れくさそうでしたが、慣れてくると楽しく交流できました。


6.20 学校運営協議会 さつまいもプロジェクト
 今年度も学校運営協議会の皆様にお世話になり、たてわり班に分かれて、一人1本ずつさつまいもの苗を植えました。植えた後には獣害対策として、頑丈な囲いもしてくださいました。秋の収穫が楽しみです。ありがとうございました。

6.16,17 4年 やまのこ学習

 
3年ぶりに宿泊でのやまのこ学習を行いました。1日目の午前中は、「もりもり探検」で森の中を散策し、午後は、「山の仕事体験」で、木登りや丸太切りに挑戦しました。夜は、橋先生の歌と星の話を聴いた後、コテージに戻り、自分のふとんの準備をしたりみんなで遊んだりして、初めての宿泊を楽しみました。2日目は、「川の生き物調べ」をして、川の中の水生生物を観察しました。多くの体験ができて、大満足でした。


6.9 授業参観・地区別懇談会
 今年度2度目の授業参観でした。それぞれの学年に慣れて、少しのびのびとした様子を見ていただきました。地区別懇談会では、夏休みに向けての話し合いをしていただきました。今後とも、地域での連携をよろしくお願いいたします。

6.6 ホールの子

 
県の「ホールの子」事業で、全校でびわ湖ホールに出かけました。午後の鑑賞だったので、午前中は東近江大凧会館を見学しました。午前中は、畳100枚分の大凧やたくさんの種類の凧に感動し、午後は、たくさんの楽器が創り出す音楽に耳を傾け、生演奏の迫力や美しさに感動しました。

6.3 プール掃除

 1〜4年生は1時間ずつ、5,6年生は2時間、プール掃除をしました。プールサイドの溝やタイル、プールの中がみんなの力できれいになりました。プールの学習が楽しみです。

6.2 6年 学びの実験室
 
長浜バイオ大学で、教授のご指導のもと一人一台本格的な顕微鏡を使わせてもらって、植物の観察をさせていただきました。約2時間の授業でしたが、全員が植物が水分を吸い上げる様子や気孔を見ることができ、夢中で顕微鏡をのぞく姿が見られました。

6.1 たてわりウォークラリー
 
1学期のたてわり活動の目玉であるたてわりウォークラリーを、野坂・祝山方面で行いました。2班ずつ3分おきにスタートして、2コースに分かれて歩きました。それぞれのポイントで、先生から出されるクイズに学年や全員で協力して答えました。歩き方・あいさつ・いたわりの心など、望ましい姿にはボーナス点もあり、高学年が声をかけながらしっかり歩けました。

5.25,26 6年 修学旅行
 
今年度は当初の予定通り修学旅行を実施することができました。
1日目は奈良で、法隆寺や国宝の文化遺産をたくさん見学し、そのあと奈良公園に移動して、ボランティアガイドさんの案内で南大門、大仏殿、正倉院、二月堂、春日大社など次々に見学しました。


 
ホテルでは、夕食後友だちの部屋に行ってカードゲームをしたり、話したり、楽しい時間を過ごしました。
 2日目は、キッザニア甲子園に行きました。94種類の仕事のパビリオンがあり、自分のやりたい仕事を予約して、いくつも体験することができました。今回の体験が将来の仕事選びの参考になればと思います。


5.18 4年 リサイクル学習
 
ごみ処理の仕方を学ぶため、クリスタルプラザ見学に行きました。家庭から出た可燃ごみが集められ、大きなクレーンで運ばれたり処理されたりする様子を興味深く見学し、ごみの分別やごみを減らすことの大切さを学びました。

5.18 クレヨンクラブ 読み聞かせ
 
今年度も、クレヨンクラブさんによる読み聞かせがスタートしました。毎回いろんなお話を上手に聞かせてもらって、子どもたちもとても楽しみにしています。

5.16 3年 水生生物調査(沓掛)
 
大川に生息する水生生物を採集し、川の美しさを調査しました。今回は大川上流の沓掛で行いました。講師の布施先生の説明を聞いた後、水温は低めでしたが、川に入って採集しました。短時間でしたが、たくさんの種類の水生生物を見つけることができ、それらを確認してスケッチしました。次は、大川中流の塩津中で調査をする予定です。

5.12 5年 たんぼのこ
 
たんぼの1年を体感して食に感謝できるよう、県の「たんぼのこ」事業で、5年生が田植え体験をしました。今年度も阿辻農園様やJAの皆様にお世話になって、行いました。田植えは初めてという子も多かったですが、慣れてくると楽しみながら苗を植えていきました。後半は、大型機械での田植えの様子も見せていただき、そのスピードと正確さに感動しました。

5.11 新体力テスト

 子どもたちの体力、運動能力の現状を知り、その向上に努めることをねらいに、1,2年生は4種目、3〜6年生は8種目を実施しました。自分の体に興味関心をもち、様々な運動に意欲的に取り組んでほしいと思います。

5.10 クリーン活動
 
4月19日と5月10日の2回、掃除の時間を延長して、グラウンドの除草を行いました。1回目は学級ごとに、2回目はたてわり班で行いました。一輪車をいっぱいにしようと、頑張って作業に取り組みました。

5.6 2年 校区探検

 
月出と岩熊に行きました。月出では、外で作業されていた方が皆さん声をかけてくださいました。岩熊では、矢合神社で神職の方や総代長の方に、神様の話や参拝のしかたなどを教えていただきました。自治会長さんにもお世話になりました。ありがとうございました。子どもたちも、iPadで撮ったいろいろな写真を使って、学習したことをまとめていきます。

4.28 授業参観

 
今年度もPTA総会は書面決議にさせていただきましたが、授業参観と学級懇談会のみ実施しました。今年度初めての授業参観で、子どもたちはちょっと緊張しながらも、嬉しそうにはりきって授業に臨みました。


4.22 交通安全教室

 
天候が悪く体育館での実施になりましたが、横断歩道や信号を準備して、登校班に分かれて、普段の登下校のように歩きました。交差点を通る時の信号や車の確認のしかた、班長さんの横断旗の出し方など、教えてもらいました。みんなが安全に登下校できるように、しっかり覚えておいてほしいです

4.20 たてわり出会いの会

 
今年度最初のたてわり班での活動でした。6年生が中心に計画し、各班で自己紹介をしたあと、旗づくりとレクレーションをしました。たてわり活動は、本校の大きな柱です。今年度も、高学年がリーダーとなり、思いやりの心やあこがれの心を育みながら、楽しく活動してほしいと思います。

4.15 避難訓練
 消防署の方に来ていただいて、今年度初めての避難訓練を行いました。今回は、新しい教室からの避難経路を確認することがねらいです。地震の後に火災という難しい想定でしたが、頭と口を覆いながら「自分の命は自分で守る」という意識で、「お・は・し・も」を守ってしっかり行動できました。

4.8 入学式

 
桜の花が咲き始め、あたたかな日差しが降り注ぐ中、令和4年度入学式を挙行しました。16名の新入生が入学し、全校児童89名でのスタートになりました。入学式では、緊張しながらもしっかり返事をし、お話を聞くことができました。2年生の歓迎の言葉やメダルのプレゼントもありました。


3.24 修了式
 
1〜5年生に修了証書を渡しました。この1年も、コロナウイルスと闘いながらの毎日になりましたが、その中でも子どもたちは前向きに生活し、多くのことを学びました。いつも子どもたちを見守り支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、1年間ありがとうございました。

3.18 卒業証書授与式
 
6年生8名が巣立ちました。人数は少なかったけれど、パワーがあって、みんな仲良しで、それぞれがリーダーとして活躍してくれました。6年生の姿にあこがれたり、6年生のことが大好きな在校生がたくさんいました。中学校でも、自分らしく夢をあきらめずに頑張ってくれることを願って、みんなで応援しています。

3.11 登校班長引き継ぎ会
 
6年生から次の登校班長に登校旗を引き継ぎました。「登下校が安全にできるように頑張ってください」と旗を手渡され、次の班長がしっかり受け取りました。地域の皆様の見守りをお願いいたします。

3.2 たてわり遊び
 
6年生との最後のたてわり遊びを、5年生が計画・運営してくれました。密にならないように、でもみんなが楽しめるようにと考えて、ちょっと緊張しながら進めてくれました。短い時間でしたが、楽しい思い出がふえました。

2.25 6年生を送る会

 
コロナや大雪による臨時休業があり、練習時間が短いうえに、大声を出さない、リコーダー等の楽器演奏はしない等、制限も多かったですが、各学年で工夫を凝らして、クイズや劇、動画を使っての発表、体を使っての表現活動など、楽しい出し物を披露し、6年生に感謝の気持ちを伝えました。


2.14,18,22 6年 卒業記念制作

 自分の好きな文字を太筆書しました。講師として中村昌美先生に来ていただき、3回をかけて作品を完成させました。刻印を作り、字の練習をしたあと、本番に臨みました。太い筆を体を使って動かすのは難しかったですが、だんだん勢いよく書けるようになり、それぞれに思いのこもったすてきな作品に仕上がりました。

2.16 3年 国語科 研究授業
 説明文の学習をしました。筆者の問いと答えを見つけ、「はじめ」「中」「終わり」に分けて、文章構成を考えました。よく読んで積極的に意見を発表する姿が見られました。

2.10 5年 家庭科 研究授業
 
新型コロナウイルスの影響で延期していた授業を行いました。今回は、家族の団らん「ほっとタイム」を演出する簡単なお菓子を作ることを目的に、「かしこい消費者」と「計画的な買い物」をキーワードに授業を進めました。食品を選ぶ視点を考えてそれぞれに食材を選んでいきました。

1.9 成人式
 
今年成人された卒業生の皆さんが、卒業時に埋めたタイムカプセルを掘り出して中身を取り出しました。校舎や教室にも入って、久しぶりの仲間と懐かしい時間を過ごされました。

12.21 雪遊び
 
先週末の積雪で、ふるさと公園が雪に覆われました。子どもたちは長休みや昼休みになると、早速そりを持ち出し、勢いよく滑り降りたり、友だちと一緒に滑ったりして楽しんでいます。

12.8,15 たてわりクリスマス会
 12月のたてわり活動として6年生が「たてわりクリスマス会」を企画してくれました。折り紙でリースを作り、そこにサンタクロースやベル、雪だるまなどの飾りを作ってつけました。折り紙を上手に折れるように、6年生がタブレットを使いながら説明してくれました。できたリースを教室の窓や壁に飾ると、華やいだクリスマスの雰囲気になりました。

12.10 さつまいもプロジェクト〜焼き芋〜
 毎年学校運営協議会を中心に進めていただいている「さつまいもプロジェクト」で、10月に収穫したさつまいもを使って焼き芋をしてくださいました。早朝からもみ殻に着火していただき、子どもたちはたてわり班で芋を準備し、籾山に投入してもらいました。1時間半ほどで上手に 焼き上がり、ほくほくのお芋をおいしくいただきました。準備から後片付けまでお世話になり、ありがとうございました。

12.9 6年 地域学習
 
日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、日本海と塩津港を結ぶ「堀止地蔵」のお話がアニメ化されました。今回長浜市・海の民話のまち実行委員会、日本昔ばなし協会がアニメの上映会と現地見学を実施され、びわ湖放送のご提案で、6年生が参加させてもらいました。校区ではあるものの初めて訪れる子がほとんどで、興味深く学習できました。

12.8 3年 校外学習
 
永原小の3年生と一緒に、浅井民俗資料館に行きました。昔の着物を着たり、草履をはいてせたを背負ったり、脱穀・とうみで米を仕分けたり、炭火アイロンを使ったり、様々な体験をしました。今の暮らしの便利さと昔の人の偉 大さを改めて感じる機会になりました。

12.7 塩っ子集会
 
各委員会が全校に自分たちの活動を発信し、自分たちの生活を創り出そうとする姿勢を養うため、集会をもっています。今回は、図書委員会とJRC放送委員会が発表しました。図書委員会はおすすめの本の紹介、JRC放送委員会は、人権週間の取組について話してくれました。各学年の人権宣言の振り返りや人権標語優秀作品、人権劇の発表もありました。

12.3 マラソン大会
 低学年は約1000m、中学年は約1500m、高学年は約2000mのコースを走りました。当日は保護者の皆様も多数応援にきてくださいました。また、学校運営協議会の皆様には、試走の時から安全確保のためポイントに立っていただきました。皆様の応援を受けて、練習よりも好タイムでゴールできた児童がたくさんいました。ありがとうございました。

12.2 3年 子どもアートキャラバン
 
今回は、3年生が「地上絵を描こう!」をテーマに、自分と同じくらいの大きさの絵を描くことに挑戦しました。たてわり班の色別で2m×4mのロール紙に白クレパスで動植物の絵を描きました。絵が完成したら、体育館の2回手すりから垂らしてみんなで鑑賞しました。迫力ある作品ができて満足気でした。

11.29,30 修学旅行

 
新型コロナウイルスの影響で、二度延期していた修学旅行を実施することができました。今年度も永原小と一緒に奈良へ行きました。2日とも晴天に恵まれ、観光客もそれほど多くなくて、ゆったりと奈良の歴史や文化に触れることができました。ホテルでは、みんなで遊ぶ時間もあって、カードゲームで盛り上がりました。心に残る修学旅行になりました。
 1日目 学校ー石舞台古墳ーあすか野(昼食)ー高松塚壁画館ー飛鳥寺ー法隆寺ーなら和み館―ホテルアジール
 2日目 ホテルー奈良公園(班別に見学)−菊一文殊四郎包永(昼食)−興福寺ー各地区送り


11.24 山の中ビンゴ
 
11月のたてわり活動として6年生が計画してくれた「山の中ビンゴ」を行いました。事前に班ごとにふるさと公園で見つけた植物の写真の中から、実行委員がビンゴに使うものを選び、この日班ごとに相談してビンゴのますに当てはめました。zoomでカードが選ばれるたびに、各教室に分かれた色別班から大きな歓声があがりました。

11.22 3年 校外学習

 木之本警察署に見学に行きました。警察の組織や道具、仕事分担、通信等について教えていただき、本物の警棒や手錠などに触れさせてもらったり、最新のパトカーにも乗らせてもらったりして、終始興味津々で学習しました。

11.22 5年 校外学習
 永原小と一緒に、福井県の「越前『和紙の里』」と「恐竜博物館」に行ってきました。和紙の里では紙すきで葉書を作り、季節の花や葉っぱを入れ、色付けをしました。見学をしている間に、乾燥させてもらい、帰りにはオリジナルの葉書を持ち帰りました。恐竜博物館では、班ごとに館内を見学しながら、しおりの質問に答えていました。

11.18 4年 子どもアートキャラバン
 
滋賀県立美術館のみなさんに「光るクモの巣をつくろう!」と題して、出前授業をしていただきました。まず、針金とアルミホイルでクモを作り、蛍光塗料で色をつけました。次に、理科室内に毛糸などでクモの巣を張り巡らせました。そこに、各自のクモをくっつけて、ブラックライトをあてると、光るクモの巣が浮かび上がり、子どもたちも興味津々で見入っていました。

11.13 塩っ子祭り
 今年度は、コロナウイルス感染症の不安があるため、保護者や地域の皆様による体験コーナーは行わず、参観もご家族のみとして、子どもたちの学習発表会という形で実施しました。参観もお子様の発表の時のみにさせていただきましたが多数お越しいただきました。ありがとうございました。
 子どもたちは、総合的な学習や生活科の時間に学習してきたことをまとめて発表しました。3年生以上はステージでの発表で、緊張しながらもタブレットをうまく活用して、わかりやすく説明できました。1,2年生は、お店を開き、大勢のお客さんを相手に張り切っておもてなしをしていました。




11.10 1,2年 校外学習
 1,2年生合同で、高島市の「びわ湖こどもの国」に行きました。「みんなでなかよくする」「ルールやマナーを守る」の約束を守って、長い滑り台やたくさんの遊具で思い切り遊び、午後からはクラフト教室で凧作りと凧揚げをしました。体をいっぱい使って、楽しい1日になりました。

11.4 なかよし 校外学習
 
木之本ライオンズクラブのみなさんと、伊香ブロックの特別支援学級の友だちといっしょに、マリオットホテルのプラネタリウムと琵琶湖博物館に行ってきました。晴天に恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。

11.1 2年 図書館見学

 伊香具小の友だちと一緒に、長浜図書館に見学に行きました。図書館の説明をクイズを交えながらしていただき、楽しく学習できました。本を一度に30冊借りられたり1年間に18,000冊の本を購入されていると聞いて驚いていました。それぞれに本も借りてきました。これを機に、読書により親しめるといいなと思います。

10.29 さつまいも掘り
 
学校運営協議会の皆様にお世話になって、6月に植えたさつまいもの収穫を行いました。動物の被害に遭わないように頑丈な囲いをし、シートをかけてくださったおかげで、土もふかふかで、手で芋を掘り出すことができ、たくさん収穫できて子どもたちも大喜びでした。また、近くに植えていただいたコスモスの花がきれいに咲き、みんなで記念撮影もしました。12月に焼き芋をします。今から楽しみです。
    
 
10.26 3,4年校外学習
 
3,4年生が合同で、県庁と琵琶湖博物館に行ってきました。県庁では、滋賀公館のゲストルームでお話を聞いたあと、防災機器管理局、議場を見学させてもらいました。議場では、実際に議員席にも座らせてもらいました。琵琶湖博物館でお弁当を食べたあと、たてわり班に分かれてリニューアルした博物館を見学しました。
   
   
研究授業

 10月は、学校訪問や校内研究会で授業を参観していただく機会がたくさんありました。子どもたちは少し周りを意識しながらも、授業に集中し、いつも通り元気に手を挙げて発表していました。
【2年 道徳】「ある日のくつばこで」
  
【1年 国語】「くじらぐも」
   
【3年 算数】「何倍でしょう」
  
10.25 校外学習

【2年】
 町探検で塩津浜に出かけました。「セブンイレブン塩津店、郵便局」「フィッシングセンターひらつか、いとや呉服店」の
2班に分かれてお話を聞き、最後はみんなで「石田製菓」に行きました。どこも親切に対応していただき、ありがとうございました。
   
  
【3年】消防署見学
 社会科の「安全なくらしを守る人々の仕事」の学習で、消防署を見学させてもらいました。実際に消防車や救急車、消火活動の訓練の様子を見せていただき、体験もさせてもらって、消防署で働く方々についての理解が深まりました。
     
【6年】山門地層見学
 木之本森林マッチングセンターの橋本さんを講師に、山門の地層を見学し、土を採取しました。また、地層のでき方の説明を聞き、地層ができるまでの実験も見せてもらいました。
    
10.21 福祉体験学習 高齢者体験
 
福祉体験学習の最終回で、4〜6年生が高齢者体験をしました。手首足首に重りをつけたり、視界が狭くなるメガネをかけたり、耳栓をしたりした状態で、歩く、お風呂に入る、コップに水を注ぐ、箸で小さいものをつまむ、字を書くなどの体験をしました。今まで気づかなかった不便さや大変さに気づき、相手に寄り添って自分にできることを考える機会になりました。
   
10.19 音楽劇鑑賞
 
劇団プラネットカンパニーの皆さんに来ていただいて、「えんとつ町のプベル」という音楽劇鑑賞しました。1,3,5年と2,4,6年に分かれて2回上演していただきました。相手を思いやる心や友情、自分の意思を貫くことの大切さなどについて、考えさせられる内容でした。生で見る演技や音楽に引き寄せられ、熱中して見入っていました。
   
10.16 運動会

 
約1か月遅れになりましたが、晴天に恵まれ、ご家族のみなさんの応援のもと、無事開催することができました。例年になく暑い10月でしたが、徒競走やリレー、団体演技や団体競技、応援合戦など、熱心に練習を重ねました。
 応援合戦は、感染症対策で団長以外は声を出さずに行いましたが、各団応援曲やダンス、団旗やポンポンの動きで上手に演出しました。6年生が中心となって、5年生がそれを助け、下学年にわかりやすくくり返し指導する姿が印象的でした。リーダーとしてやり切った自信と、お兄さん・お姉さんのようになりたいという憧れが次へのエネルギーになることと思います。
 下学年と上学年に分かれた集団演技も、練習を重ねるにつれてどんどん上手になり、本番は一人ひとりが、生き生きと楽しみながら演技できました。半日開催でしたが、子どもたちは全力を出し切って、多くの感動を与えてくれました。

   
   
  
10.14 子どもアートキャラバン
 滋賀県立美術館の学校出前授業プログラムで、子どもアートキャラバンに来ていただき、1,2年生で「シャボン玉を記憶しよう!」の授業をしてもらいました。針金を使っていろんな形を作り、シャボン玉を飛ばしました。大きなシャボン玉や長いシャボン玉ができて、とてもきれいでした。絵の具入りのシャボン玉を画用紙に写し取る学習もしました。
   
10.13 福祉体験学習 車いす体験

 今回は、車いす体験をさせていただきました。自分で操作する、ペアになって順番に車いすを押しあったり、段差を昇り降りする体験をしました。
  
10.11 運動会 団体演技 練習中
 
運動会の団体演技は、下学年と上学年に分かれて行います。どちらも、練習を重ねるにつれ、曲に合わせて大きな動きができるようになってきました。下学年のかわいらしさと上学年のきびきびした動き、みんな楽しそうに演技をしています。本番が楽しみです。
    
10.5 すこやかタイム
 
10月から、運動会に向けて、火曜日と木曜日のすこやかタイムには、50mダッシュを行っています。一人2本走るのですが、やる気いっぱいで、10本以上走っている子もたくさんいます。学年も混じって走力を鍛えています。 
  
10.4 福祉体験学習
 
4〜6年生を対象に福祉体験学習が始まりました。アイマスク・手話・車いす・高齢者体験をさせていただきます。1回目は4年生はアイマスク・5年生はアイマスクと手話の学習を行いました。大切なのは、「気づくこと」と「思いやりの心」ということを教えていただきました。手話も、「もっと知りたい」と手を挙げる児童がたくさんいました。
   
10.1 運動会応援練習
 
緊急事態宣言が解除され、運動会に向けての練習が始まりました。たてわり班に分かれての応援練習の1回目を行いました。今年は残念ながら大声での応援は難しいので、声を出すのは団長のみですが、各班工夫して応援を考えています。
 前に出る5・6年生のリーダーは、下学年の子たちにもわかりやすいように話し、下学年はリーダーの言葉や動きを真剣に見聞きしていました。何よりどの班もとても前向きに楽しそうに取り組む様子が印象的でした。

  
9.30 生活目標振り返り会
 
毎月生活目標が発表され、それにどう取り組むか各自目標を立てています。月末には、各学級で振り返る時間をもち、代表の児童が校長室に来て報告する振り返り会を行っています。8・9月の目標は、「相手を見て大きな声であいさつしよう」でした。「相手を見て」あいさつするのが難しかったので、引き続き目標にしたいという意見がありました。

9.29 校内研究会
 
今年度2回目の授業研究会を行いました。今回は、4年生の理科の授業を参観しました。ICTを活用し、各自が観察した結果や考えたことをまとめていきました。授業後は、県の教育センターから講師をお招きして進んで学び合う姿をテーマに話し合いを行いました。
   
9.22 虫捕りに夢中です

 
下学年では、今虫捕りが大流行中です。自然豊かな校地を活かし、中休みや昼休みには、児童が網と虫かごを手に、ふるさと公園に飛び出し、かまきりやバッタ、こおろぎなどを追いかけています。
   
9.15 横断幕をいただきました
 
先日、西浅井地域づくり協議会より横断幕をいただきました。21日からは、秋の全国交通安全運動も始まります。事故なく安全に登校できますよう、子どもたちの見守りをお願いいたします。
 
9.15 通学路クリーン活動
 
下校時に、毎日通わせてもらっている通学路のクリーン活動を行いました。火ばしを持って、燃えるごみと燃えないごみに分別しながら拾いました。
 
  
9.2 iPadの持ち帰りに向けて

 緊急の学級閉鎖や臨時休校に備えて、iPadを使って課題の提出やオンライン朝の会ができるよう各学年で練習しています。
まず、学校でロイロノートやzoomのつなぎ方を覚え、実際に学校と家庭をつないで試行しています。
 ローマ字や数字のパスコード入力に苦労しながらも、低学年も頑張って練習しています。今後急な休校に対応できるよう、毎日iPadを持ち帰りますので、ご家庭での見守りをお願いします。
  
8.27 始業式
緊急事態宣言下でのスタートになりましたが、子どもたちは元気に登校してくれました。昇降口前での検温を行い、教室に入る前に手洗い・消毒をする等、今まで以上に感染対策を行いながら、2学期の生活が無事に送れるように取り組んでいきたいと思っています。
 始業式は、zoomで各教室をつないで行いました。学年代表の児童も、教室から夏休みの思い出や2学期頑張りたいことを発表しました。また、コロナウイルス感染症に関わって、差別や偏見を生まないことや感染予防対策についての話も聞きました。
 1学期HPの不具合があり、更新ができませんでした。申し訳ありません。2学期から随時学校の様子をお知らせしていきますので、ぜひご覧ください。
 
4.8 入学式

 令和3年度入学式を挙行しました。今年度は、8名の新入生が入学し、全校児童81名でのスタートとなりました。
在校生も一つ学年が上がって、新しい気持ちで今日を迎えました。知・徳・体の調和のとれた塩っ子の育成をめざして教職員一同頑張ります。保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をお願いします。


3.19 卒業証書授与式
 卒業を祝うかのような晴天の下、令和2年度塩津小学校卒業証書授与式が執り行われました。今年度の卒業生は、7名です。人数は少ないながら、みんなで力を合わせ様々な学習活動、たてわり活動、そして学校行事等に真剣に取り組み、下級生をリードしてきました。


2.27 6年生を送る会
 6年生に感謝の気持ちを込めて、「6年生を送る会」が開催されました。例年は、たてわり班ごとに発表をしていましたが、今年からは各学年ごとの発表となりました。それぞれの学年が工夫を凝らした発表をし、楽しいひと時となりました。
 とくに、5年生は企画・運営、準備、発表とフル回転でたいへんであったことと思います。ご苦労様でした。



1.13 避難訓練

昼休みに避難訓練を実施しました。今回は、図工室で火災が発生したことを想定し、予告なしで行いました。子どもたちは、放送があると遊びをやめて話をしっかりと聞き、素早く避難することができました。静かに真剣な表情で走ることなく集合でき、2分27秒という短い時間で避難完了となり、子どもたちの行動に感心させられました。


12.16 ふるさと公園で雪遊び
 久々の積雪がありました。昼休みには、ふるさと公園でそり遊びしたり、雪だるまをつくったりして楽しく遊びました。


11.25 塩っ子集会
 各委員会が、本の紹介や給食時の注意などをクイズや劇にして発表をしました。また、校内人権週間に合わせて人権標語の表彰や各学級の人権宣言が発表されました。


11.24 さつまいもプロジェクト
 収穫したさつまいもを、焼き芋にしていただきました。焼きたてのさつまいもとじゃがいもは、ふかふかでとてもおいしかったです。朝早くから、学校運営協議会の皆様にお世話になりました。


11.14 塩っ子祭り
 例年とはかたちを変えて、午前中のみで開催しました。子どもたちが、生活科や総合的な学習の時間に調べたり、まとめたりしたことを各学年ごとに発表をしました。それぞれの学年らしさが出せた発表となりました。


10.30 マラソン大会
 秋晴れの下、マラソン大会を実施しました。友だちやご家族の声援のもと、たくさんの子どもたちが、自己ベストタイムを更新することができました。


10.23 学習参観 情報モラル研修会
 祖父母の皆様も多数ご来校くださり、子どもたちの姿をご参観いただくことができました。参観後は、PTA事業の一環として情報モラル研修会を開催しました。

10.21 3.4年生 校外学習
 大津市科学館では、プラネタリウムを見て星や星座について学びました。午後は、安曇川町すいた扇子で、扇子絵付け体験を行い、自分だけのオリジナル扇子を作りました。


10.20 1.2年生 校外学習
 びわ湖こどもの国に行きました。たくさんの大型遊具やアスレチックで楽しく遊びました。


10.18 資源回収習
 地域の皆様には、ご協力をいただき誠にありがとうございまし。おかげさまで、たくさんの新聞、雑誌等を回収することができました。また、保護者の皆様には回収等お世話になりありがとうございました。


10.8 4年生 やまのこ学習
 4年生のやまのこ学習がありました。例年は高山キャンプ場で一泊で実施していますが、今年は出前講座となりました。子どもたちは、丸太切り体験をしたり森林の役割や大切さについて学んだりしました。


10.6〜7 6年生 明日香村 奈良公園
 例年2日目に大阪に行っていましたが、今年は、1日目に奈良県明日香村、2日目奈良公園見学というコースでした。 明日香村では、教科書や資料集で見たことがある石舞台古墳、飛鳥寺、法隆寺を実際に見学しました。2日目は、奈良公園で大仏殿、正倉院、春日大社、二月堂、興福寺等、たくさんの歴史遺産を見学することができました。


10.1 5年生校外学習 恐竜博物館と和紙の里
 5年生が校外学習で福井県の恐竜博物館に行きました。 午後は、越前和紙の里に行きました。和紙にまつわる話を聞いたり、伝統工芸士の実演を見学したりしました。また、実際に紙すき体験をして世界に1枚のオリジナル和紙(コースター)を作ることができました。


9.19 運動会

心配していた雨も上がり、晴天の下、塩津小学校運動会を開催することができました。本年度は、感染症予防のため半日開催となりましたが、子どもたちはどの種目も力を出し尽くし、すばらしい運動会となりました。



9.5 フローティングスクール
例年は、2日間の活動ですが、本年度は1日となりました。長浜港から出港し、多景島、沖島を展望し帰ってきました。船内では、プランクトン観察や水の透視度調査などを行いました。



8.23 PTA愛校活動
今年は熱中症と新型コロナウイルス感染症予防のこともあり、保護者のみで行っていただきました。
夏草の生い茂っ
たふるさと公園の除草、ツツジの剪定、運動場の整地、そして校舎のガラス拭きなど、暑いなか本当にありがとうございましたおかげさまで、美しい環境となり、気持ちよく毎日を過ごすことができます。


8.2 始業式
15日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式は全校放送で行い、児童は各教室で校歌を歌い、学校長の話を聞きました。


6.23 さつまいもプロジェクト
学校運営協議会の取組の一環として、さつまいもの植え付けをしました。委員さんには、畑の耕作、マルチかけ、フェンス補修などたいへんお世話になりました。


6.19 交通安全教室実施
右側通行、道路横断、登校旗の使い方などについて確認し、交通安全意識を高めました。


6.17 たてわり出会いの会がありました
色別班ごとに集まり、自己紹介のあと班旗づくりをしました。その後、高学年のリーダーシップのもと、たてわり遊びを楽しみました。


6.8 田植えをしました
社会科・総合的な学習の一環として、5.6年生で田植えを体験しました。線に合わせ、ていねいに植えることができました。お世話になった関係の方々、保護者のみなさま、ありがとうございました。


6.5 避難訓練をしました
学期初めの避難訓練です。避難経路をおぼえるとともに、「おはしも」の約束を確認しました。みんな真剣な表情で訓練ができました。


 ●6.1 学校再開です
長い臨時休業が終わり、本日より学校を再開しました。校舎内に、子どもたちの元気な声と笑顔があふれました。


  • 2.17 SNS学習会

木之本警察署の方をお招きして「インターネットの危険性」についてお話をしていただきました。
ネット社会全盛の昨今、ネットの活用はとても便利で、現代社会の中では、もはや無くてはならないものになっています。
一方でネット犯罪やSNSでのトラブルが後を絶たず、小学生が巻き込まれるといった事例も少なくないそうです。
正しい知識を身につけることと、家庭内で使用上のルールや規則をしっかり決めて利用することが大切であると教えていただきました。

  • 2.17 避難訓練不審者対応 

不審者が校舎内に侵入したとの想定で、教職員による110番通報訓練、不審者対応や児童の避難訓練などを行いました。
訓練後には、木之本警察署の方にセイフティー教室をしていただきました。
「いかのおすし」
●いか いかない(知らない人についていかない)
●の のらない(知らない人の車に乗らない)
●お おおきな声で呼ぶ
●す すぐ逃げる
●し しらせる(何かあったらすぐ知らせる)

  • 1.31 和楽器体験

4・5・6年生が、日本の伝統的な音楽に親しむ学習として、和楽器の先生をお招きして「箏」と「尺八」の鑑賞や体験をしました。最後には箏で「さくら」を合奏することができました。
子どもたちは、日頃できない体験をした上に、優しい音を奏でる和楽器の演奏を生で感じとり、また一つ感性がみがかれたことと思います。
講師の先生方には、指導はもちろんのこと、場の設定や調弦等たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

1.23 入学説明会 

令和2年度の新入学児童数は、15名です。子どもたちは、1年生そして5年生と交流し、楽しい時間を過ごすことができました。

1.15 避難訓練 
昼休みに避難訓練を実施しました。今回は、図工室で火災が発生したことを想定し、予告なしで昼休みに実施しました。
先生の話や放送をよく聞き自分の力で安全に避難し、「自分の命」はもちろん、「他者の命」も守れる『本物の力』をつけることが大切です。

12.4 人権集会 


5校時に人権集会がありました。最初に各学級から「学級人権宣言」の発表がありました。JRC委員会は、人権について考える寸劇を発表しました。また、各自が考えた人権標語が表彰されました。

12.3 ロープジャンプ記録会
  

長浜市ロープジャンプ記録会がありました。毎年、バイオ大学ドームで市内の6年生が記録会を行いますが、本年度は工事中のため使用できず各校での実施となりました。記録会に向けて練習を積み重ねてきましたが、1回目376回、2回目414回、計790回というベスト記録を出すことができました。

  • 11.15 焼き芋

雨で延期になっていた焼き芋を実施することができました。
収穫したサツマイモを朝、新聞紙とアルミホイルに包みました。
学校運営協議会委員さんに焼いてもらい、4時間目に各学年で焼き芋をごちそうになりました。
あつあつ ほくほくです

  • 11.9 塩っ子祭り


みんなが楽しみにしていた「塩っ子祭り」が開催されました。

この祭りは午前中に子どもたちが中心になって総合的な学習や生活科で学習したことを発表します。
続いて更生保護女性の会のランプシェード、PTA(親父の会、塩っ子ママ)がつくったコーナー(餅つき、ママカフェ)の3コーナーで体験をする時間があります。
さらに午後は学校運営協議会、地域の皆さんのつくった7つのコーナーで物づくり体験をします。

今回、ふだんではできない体験をいっぱい重ねて、とても有意義な1日を過ごすことができました。ご協力いただいた全ての皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。

  • 10.31 マラソン大会

力を出し切ったマラソン大会!

曇り空で肌寒い中でのスタートでした。
ゴール目指して、力一杯走っている姿には心を打たれました。がんばるぞという気持ちもひしひしと伝わってきました。
この経験が、また子どもたちを一つ成長させてくれるのでしょう。

平日にもかかわらず、沿道からたくさんのご声援ありがとうございました。

  • 10.16 サツマイモ収穫

収穫の秋

児童がスクール農園で育てたサツマイモを掘り起こしてくれました。
探し当てたサツマイモに子どもたちの歓声が上がったりして、大変楽しい体験学習ができました。
収穫しやすいようにご準備いただきました学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。

  • 10.9 5・6年生 長浜市陸上記録会

雨で一日延期になった長浜市陸上記録会は、前日と違って大変よいお天気になりました。
事前の放課後の練習にもがんばって取り組んでくれていて、記録会でも、力を存分に発揮してくれました。
会場の青いグラウンドは美しく、いつもと違う環境で運動できたことは、とても良い経験になりました。
友だちの応援にも力が入り、好記録につながりました。
子どもたちにとって、とても良い思い出となりました。

  • 9.26 稲刈り

地域の方所有の田をお借りして、5月27日に田植えをしました。
その後、稲苗も元気に育ち4・5年生が稲刈りをしました。はじめは鎌で稲を刈るのが難しそうでしたが、慣れてくると『サクッサクッ』といい音を立てながら、作業を進めていました。

  • 9.22 運動会

雨天のため順延となった今年度の塩津小学校の運動会。
プログラムの入れ替えはありましたが、全てのプログラムを実施することができました。


PTAの皆様には、金曜日の前日準備に続き、当日は早朝よりご協力いただき、
誠にありがとうございました。

  • 9.6 日赤奉仕団 除草作業

運動会に向けて20人の日赤奉仕団のみなさんが草取りをしてくださいました。
朝早くから運動場や運動場周りを中心に草刈りをしていただき、とてもきれいになりました。

全校の子どもたちも、1時間目に一緒に作業をしました。
みんな草の多いところを中心にしっかり抜いてくれました。

その後奉仕団の皆さんに、みんなでお礼を言いました。
奉仕団の皆さんからは、子ども達の作業の様子を褒めていただきました。
奉仕団の皆さんの姿を見て、子どもたちも勉強になったと思います。

日赤奉仕団の皆さんありがとうございました。
  • 9.2 運動場整地

昨年度PTA会長と本年度PTA会長様が、運動場の整地をしてくださいました。
草が目立っていた運動場が、見違えるように綺麗になりました。
ありがとうございました。
朝のすこやかタイムでは児童も草を1人100本抜いています。
  • 9.2 防災訓練 煙体験

消防署の署員の方を招いて、避難訓練【防災訓練】が行われました。


今回は、次のような設定で実施しました。
滋賀県で地震が発生、その後揺れは収まったが、配膳室から出火 延焼の恐れがあり、全員避難



地震の時は、『頭部を保護し、危険物から離れしゃがんで待機』が原則です。
避難場所では、すぐに人数確認をして、逃げ遅れた人がいないかを確かめます。


最後に、避難訓練の様子を見ていただいた消防署の方から『上手に避難できていた』とお褒めの言葉もいただきました。

子どもたちは知りませんが、職員は、通報訓練、初期消火訓練も同時進行で実施していました。


訓練終了後は、「煙体験」をさせていただきました。実際の火災現場での煙の様子が再現されており、子どもたちは一様に驚いていました。特に子どもたちに印象的だったのは、中に入ると前が全く見えなくなることだったようです。さらに今回の体験を通して、日常的にハンカチやハンドタオルなど口をおさえられるものを持っていないと、いざという時に困るということが実感できたことはよかったと思います。


消防署の皆様、本日はありがとうございました。






  • 8.23 2学期始業式

体育館で始業式がありました。
元気な顔が並びました。

学年代表の子が夏休みの思い出と、2学期がんばることを発表した後、 校長先生から「自分を伸ばすことを磨くこと」についてお話を聞きました。また、養護教諭からは、熱中症予防についてのお話も聞きました。

さあ、始まりました!! みんなの笑顔がはじける2学期になりますように。

  • 7.4 七夕祭り


七夕飾りをみんなでつけたり、願い事が書かれた短冊をつけたりしました。
昇降口の廊下には、きれいに飾り付けられた大きな竹笹が3本。みんなの願いが届くといいね。




  • 7.4〜7.5 4年生やまのこ学習









永原小の4年生といっしょに、山キャンプ場で「やまのこ学習」を行いました。
4年生にとってはじめての宿泊体験でしたが、どの子も元気いっぱい活動し、山の大切さや水のはじまりについて学ぶことができました。
また、活動を通して永原小の子と協力し、親交を深めることができ、有意義な2日間となりました。
教えてくださった指導員の先生方、ありがとうございました。

  • 7.1 クリーン活動

今日7月1日は「びわ湖の日」です。毎年このびわ湖の日の取り組みとして、子どもたちが校舎周りのごみ拾いを実施しています。
これからも学校をきれいにし、大切にしていきたいですね。

10月23日には通学路のごみ拾いを実施予定です。


  • 7.1 JRC放送委員会まんてん

塩津小学校のJRC委員会が「まんてん」に行きました。
交流会では、花をプレゼントしたり、パウチを一緒に作成したりしました。
利用者の方の表情が柔らかくなり、交流して本当によかったという感想が聞かれました。



  • 6.28 茶道体験

6年生が茶道体験を行いました。
先生から礼儀やお茶の立て方、いただき方など作法についても教えていただきました。作法も難しかったですが、正座がなによりも大変でした。





  • 6.26 フローティングスクール








6月26日・27日と1泊2日の日程で、フローティングスクールが行われました。
今年は塩津小と他4つの学校の5年生143名で「うみのこ」に乗船しました。
「うみのこ」からびわ湖を眺めたり、びわ湖学習をしたりしながら2日間過ごしました。他校の友達ともすぐに打ち解け、いっしょに活動しました。
夕べの集いの綱引きにも熱が入りました。名物「うみの子カレー」もたくさんいただきました。
しっかり学習することができました。

  • 6.25 中高生ボランティア









塩津小学校の卒業生が花壇を耕してくれました。
後日、1年生と2年生は無事花を植えることができました。
ありがとう。
  • 6.18 居住地交流会

塩津小学校から南へ行ったところに、長浜養護学校があります。校区内からも通学している子どもたちがいます。毎年その子たちとの交流会を実施しています。なかよし学級の子どもたちや3年生の子どもたちと交流を行いました。ミニ運動会をしたり、一緒にクレープを作って楽しく過ごすことができました。


  • 6.18 プール開き

今季初のプール水泳ができました。
子どもたちは大喜びです。
一人一人の泳力向上を目指し、楽しく安全に授業を進めていきます。



  • 6.15 土曜授業日

今日は、土曜授業日でした。
1時間目は授業参観。
2時間目は保護者向けの救命救急講習。
3時間目は字会でした。
字会の間、子どもたちは校長先生の全校道徳授業でした。


  • 6.14 水生生物調査

延期になっていた水生生物調査。大川にはどんな生物がいるのかな?ということで、布施先生に来ていただき、調査を行いました。
曇りがちの少し寒い天気でしたが、子どもたちは元気よく川に入って生き物を探していました。
6月20日には沓掛に調査に行きます。



  • 6.13 さつまいも植え

学校の近くの畑に、さつまいもの苗を植えに行きました。
学校運営協議会の協力で、きれいに整備された畑に全校児童で苗を植えました。育ったさつまいもは秋に収穫し焼き芋にします。
学校運営協議会の皆様、朝早くから準備等、ありがとうございまいした。


  • 6.10 学びの実験室

長浜バイオ大学へ学びの実験講座に行きました。
大学の中に入る機会がほとんどない子どもたちは、出発前からとても楽しみにしていました。
大学の先生方が丁寧に説明してくださり、実験を通して本物にふれることができましたね。
最後に学食でいただいたカレーライスはとてもおいしかったそうです。




  • 6.4 プール掃除

児童がプール掃除をしてくれました。
大変汚れていたプールも子どもたちのおかげで見事にきれいになりました。
ありがとう。
すっかりきれいになったプールには、これから水を入れ始め、6月17日から水泳学習が始まります。



  • 5.29 ホールの子

びわ湖ホールで素晴らしい音楽を鑑賞しました。
本物の芸術に触れ、子ども達の目は輝いていました。
学校で練習した「翼をください」も、会場にいるみんなでいっしょに元気いっぱい歌うことができました。



その後、琵琶湖博物館に向かいました。
お弁当を食べ、博物館を見学しました。
子どもたちは興味いっぱいです。
1日バス移動おつかれさまでした




  • 5.27 田植え体験










4・5年生で田植え体験を行いました。
阿辻さんの田んぼをお借りし、一人ひとりが稲の苗を持って手作業で植えていきました。
田んぼに入った感覚に戸惑いながらも、一生懸命田植えを進め、何もなかった田んぼが最後には緑の苗で埋め尽くされました。
この後、どのように成長していくのかを観察していきます。

  • 5.22 救命救急講習

長浜消防署伊香分署の方に来ていただいて救命救急講習を受講しました。
子どもたちの命を守るためにしっかりと学ぶことができました。
来月からは水泳も始まります。大きな事故が起こらないことを願いつつ、気を引き締め直す時間になりました。


  • 5.16〜5.17 修学旅行















5月16日(木)〜17日(金)、1泊2日の日程で塩津小・永原小合同で修学旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ、予定していた活動をすべて行うことができました。
修学旅行で、子ども達はとても貴重な時間を過ごすことができたと思います。
保護者の皆様には、修学旅行の準備、連絡、子どもへの後押しや早朝からの送り出しなどお世話になり、誠にありがとうございました。

  • 5.15 クレヨンクラブ読み聞かせ









本日は、クレヨンクラブの読み聞かせでした。みんな楽しそうに聞いていました。ありがとうございます。


  • 4.26 学習参観










多くの保護者の方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。これからも子どもたちの授業での様子を紹介していきたいと思います。ホームページをご覧いただければと思います。

  • 4.22 たてわり出会いの会









今日はたてわり出会いの会を行いました。
3色のたてわり斑にわかれて1年生〜6年生の児童が自己紹介、旗づくり、交流遊び、最後にたてわり給食を楽しみました。

  • 4.18 交通安全教室

 警察の方が来校し、信号や道路を歩く時のきまりについて、教えていただきました。
 子どもたちは交通ルールについて学習した後、歩行訓練を行いました。交通安全教室で学んだことを忘れずに、安全に気を付けて登下校してほしいと思います。


  • 4.17 避難訓練

 今回は火災を想定し、体育館正面の駐車場に避難しました。避難指示の放送から、全校がそろうまで2分32秒でした。速やかに真剣に取り組むことができました。
 消防署の方からは、子どもたちが煙の危険性を理解し、ハンカチで口を押さえながら避難する様子を褒めていただきました。
 避難訓練と合わせ、火事にならないよう火の元にも気をつけたいと思います。

 連休でさまざまな場所で過ごす時間が増えると思いますが、どこにいても安全に過ごせるように気をつけましょう。

  • 4.8 H31入学式

・H31年度の入学生は12名、全校児童数は78名です。かわいい新入生が入り、上学年児童も一つ大きくなった気分です。
 これから毎日、元気に楽しく通学してくれることでしょう。
 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの見守りを、よろしくお願いします。

長浜市立塩津小学校

〒529-0704
滋賀県長浜市西浅井町塩津中41

TEL 0749-88-0013
FAX 0749-880711


スマートフォンからも閲覧できます。