進級して初めての学習参観日でした。
ちょっとそわそわしながらもお家の方に頑張っている姿を見てもらおうと頑張りました。
続いて学級懇談会も行われ、学級担任の学級経営方針を説明したり、ひびき合い活動の計画を立てたりしていただきました。
お忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。
進級して初めての学習参観日でした。
ちょっとそわそわしながらもお家の方に頑張っている姿を見てもらおうと頑張りました。
続いて学級懇談会も行われ、学級担任の学級経営方針を説明したり、ひびき合い活動の計画を立てたりしていただきました。
お忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。
田植え日和の今日、阿辻ファームに田植えに出かけました。
阿辻さんに田植えの仕方を聞いて、たんぼに入りました。
何人かお尻まで泥だらけになりながらも頑張って苗を植えました。
最後には田植え機での苗植えを見学させていただき、みんなで機会に乗せてもらいました。
手で植えた面積を、機械だと10秒ほどで植えていきました。すごい速さでした。
お世話になった阿辻ファームの皆さん、学運協の皆さん、農協の皆さん、応援していただいたお父さんお母さん、ありがとうございました。
神照小学校 山東小学校の皆さんとともに、第3回うみのこ航海に参加しました。大津港ウォークラリーやボッチャなど楽しいゲームとともに、集団生活についても学びながらの2日間となりました。
2日目は、琵琶湖学習です。プランクトン観察 葦の活用 透視度調査 水の汚れ回復実験の4つのコーナーを班ごとに回りました。
2日目が終わるころには、他校の人とも打ち解けて楽しく交流していました。
木之本署、塩津駐在所のおまわりさんにご来校いただいて、安全な登下校の仕方について、教えていただきました。各字長さんから、それぞれの字で考えた登下校時のめあての発表もありました。
最後におまわりさんから、「安全に登下校し楽しい学校生活を送ってください。」メッセージをいただきました。
水曜日(24日)図書委員会による読み聞かせがありました。どの学年も静かに聞き入りました。よい朝のスタートです。
5時間目にはたてわり旗開きがありました。6年生の色別リーダーさんの初仕事。みんなをまとめることって、なかなか大変です。でも、会の終わりには、「楽しかったーー。」の声が聞こえてきました。
運動会や、たてわりウォークラリー全校で楽しみましょう。
リーダーさんよろしくお願いします。
塩津小学校では朝の15分間を「すこやかタイム」と名付けて、運動や読書の時間にあてています。火曜、木曜は運動の時間です。
体育館ダッシュ
大縄跳び・・・本日、高学年では200回以上の連続記録が出ました。
体を十分動かして、元気に育ってほしいです。
進級した学年での学習が始まりました。子どもたちは、新しい勉強に興味津々取り組んでいます。
1年生 さんすうの勉強です。先生のお話をしっかり聞けています。
2年生 生活科 ふるさと公園で春探しです。
3年生 道徳 主人公の気持ちを考え中!
4年生 社会科わたしたちの県、滋賀県の勉強です。
5年生 今年の係は何にしようかな。
6年生 算数、対称な図形はどれでしょう。
1年間、真剣に勉強しましょう。ファイト塩っ子!
満開の桜の中。学校に子どもたちの元気な声が戻りました。今年度は14名の入学生を迎え、全校児童80名で新学期のスタートです。
新しい先生との出会いの会
始業式 今年の担任の先生は誰かな。ワクワクドキドキです。
入学式 ピッカピカの1年生、大きな声でお返事ができました。
何冊もの教科書をいただきました。とても重そうです。
頑張って勉強しましょうね。
これから、6年間の小学校生活が始まります。
3月19日(金) PTA副会長様 保護者の皆様 ご家族の皆様ご参列のもと、19名の卒業式を行いました。学校生活最後の授業にふさわしい、卒業生の立派な姿に感動しました。在校生も、心を込めて呼びかけや歌で卒業をお祝いしました。
19名の卒業生の皆さん、中学校でのご活躍を期待しています。また、塩津小学校に顔を見せに来てね。
2~3校時に6年生を送る会を開催しました。テーマ「今までの ありがとうをこめて、みんなが楽しめる6年生を送る会にしよう!」の通り、6年生への感謝の気持ちが伝わる送る会になりました。
1年生「6年生ありがとう~とんくるりん ぱんくるりん・こいぬのマーチ~」
2年生「海の中の発表会」
3年生「なぞ解き大冒険~さらわれた大切な人を取り戻せ~」
4年生「ベストヒットメドレー~4年生より感謝の気持ちを込めて~」
5年生「6年王&6年姫と不思議な鏡~6年生たちの挑戦」
6年生「映画シオえもん ぼくらのスクールメモリー」
5年生が企画・運営を行ってくれました。ありがとうございました。
たくさんの保護者の皆様、おじいさんおばあさん、ご参観いただきありがとうございました。